頭痛でよくあるお悩み
-
画面を見続けると頭が痛くなる
-
起床後に
頭が重い -
寝不足で
頭が痛い -
雨が降ると
頭がズキズキする
頭痛のタイプを知って
改善につなげよう
頭痛で悩まれている方は男女問わず非常に多くみられます。
一口に頭痛と言っても
「ガンガン」「ズキズキ」「ジワジワ」「キリキリ」「ジンジン」
など、痛み方は人によってさまざまです。
また、痛み方によっては仕事や家事など
手がつかなくなってしまう場合もあります。
これらのタイプによって改善のアプローチ方法も変わってくるので、
自分がどのタイプの頭痛であるかを
理解していくことが大切です。
頭痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
体を良くするためには、まず自分の体の状態を知る事から始まります。異常が分からないのに正常にすることは出来ないからです。
エール整骨院は始めに姿勢診断をして、体の状態を患者さんと確認をしてから施術をする完全オーダーメイド整体となります。
体の事でお悩みの際はメンテナンス整体をお試し下さい。 -
人間の身体には本来、自然治癒力という素晴らしい能力が備わっているとされます。
病気になってから薬を飲むのではなく、病気になりにくい体質を作ることが東洋医学の目指すところであり、鍼灸はそれを実現するための方法として古来より行われてきました。
ここでは鍼灸の施術法やその効果、改善が期待できる症状などについてご紹介します。 -
あなたの頭痛は片頭痛?それとも緊張型頭痛?
頭痛に悩まされている方は多くいらっしゃいますが、その多くは検査をしても原因がはっきりしない場合が多いのです。
そのような原因のわからない頭痛のことを一次性頭痛といい、原因が明確で病名がつくものに関しては二次性頭痛と言います。
一次性頭痛の多くは緊張型頭痛と片頭痛とに分類され、緊張型頭痛がもっとも多くみられるとされています。
では、緊張型頭痛や片頭痛はなぜ起こってしまうのでしょうか。
ここでは緊張型頭痛や片頭痛の原因や症状の特徴などについてご紹介します。
【緊張型頭痛について】
緊張型頭痛は、もっとも多くみられるタイプの頭痛で、検査をしても原因が分からない場合、緊張型頭痛と言われるケースが多くあります。
◆特徴
緊張型頭痛の特徴は、後頭部から首のあたりにかけて、締め付けられるような痛みが出ることです。
ガンガン痛いというよりは、ジワジワと痛むことが特徴です。
・男女比
どちらかというと女性に多く、男女比はおよそ2:3とされています。
・発症頻度
慢性的な緊張型頭痛の場合、年間180日以上発症するケースがあります。
一方、年間に12日以下の稀発反復性緊張型頭痛もあります。
◆原因
緊張型頭痛の原因としては、次のようなことが挙げられています。
・疲労
デスクワークや立ち仕事など、同じ姿勢を長く続けていると首や肩の筋肉に疲労が溜まり、それが痛みの要因となります。
・不良姿勢
スマホやパソコンの見過ぎなどが原因で姿勢が悪くなると、首や肩にかかる負担が増し、その結果として緊張型頭痛を発症する可能性が増します。
・運動不足
筋肉が硬くなる主な理由は、筋肉を使い過ぎることと、あまりにも使わずにいることの2つです。
運動不足によって肩や首まわりの筋肉が硬くなると、血液の循環が阻害され、緊張型頭痛を誘発することにつながります。
【片頭痛について】
片頭痛はこめかみあたりに強い痛みが出るタイプの頭痛です。
「片」という文字が使われていますが、両方のこめかみに痛みが出るケースもあります。
◆特徴
片頭痛の特徴は、ズキンズキンとした拍動性の(脈打つような)痛みが出ることです。
また、音や光の刺激によって症状が悪化してしまう場合もあります。
緊張型頭痛の場合とは異なり、吐き気や嘔吐、頭を動かしたときの痛みなどがともないます。
◆男女比
どちらかというと女性に多くみられるタイプの頭痛で、男女比はおよそ1:3から1:4とされています。
◆発症頻度
片頭痛は1週間に2回から、1ヶ月に2回程度の頻度で起こることが一般的です。
また、週末になると頭痛が出やすくなる傾向にあります。
◆原因
片頭痛の原因としては、次のようなことが挙げられています。
●急激な血流の変化
何らかの原因によって急激に血行が良くなると、ズキンズキンとした痛みを誘発することがあります。
・ストレス
自律神経のバランスがストレスによって乱れると、片頭痛を発症するリスクが増すと考えられています。
・ホルモンバランスの変化
どちらかというと女性に多く片頭痛がみられることから、ホルモンバランスの変化も片頭痛の一因ではないかと考えられています。
あなたの頭痛タイプに最適な対処法と予防法について
一次性頭痛は大きく分けて、緊張型頭痛と片頭痛の2タイプに分けられるということでしたが、両者は発症メカニズムが違うため、対処法を間違えると、かえって症状を悪化させてしまう可能性があります。
そこで、あなたの頭痛タイプごとに、最適な対処法についてみていきたいと思います。
また、頭痛が出てからでは家事や仕事の能率が低下しますし、何よりもつらいものです。
そこで、緊張型頭痛や片頭痛を予防する方法についてもご紹介します。
【頭痛への対処法】
緊張型頭痛と片頭痛とでは発症機序が異なるため、それぞれの頭痛への対処法についてご紹介します。
◆緊張型頭痛への対処法
緊張型頭痛は主に首や肩まわりの筋緊張が原因となっているため、首や肩の筋肉を緩め、血行を促進することが重要です。
●お風呂で温める
首や肩の筋肉をお風呂に浸かって温めることで血行が促進され、緊張型頭痛の改善が目指せます。
●マッサージをする
手で首や肩の筋肉をマッサージすることで、筋緊張が緩和され、頭痛の改善につながります。
●ストレッチやお灸
ストレッチをしたり、お灸で首や肩を温めたりすることで血流が促進され、頭痛の緩和につながります。
●蒸しタオルで温める
お風呂に浸かる余裕がない場合は、蒸しタオルで首や肩まわりを温めることもおすすめです。
◆片頭痛への対処法
緊張型頭痛とは異なり、片頭痛は急激に血行が良くなることで起こります。
そのため、緊張型頭痛とは異なる対処が求められます。
●患部を冷やす
アイスパックや冷たい水を浸したハンカチなどを患部に当て、一時的に冷やすことで、頭痛を緩和することが期待できます。
●安静にする
片頭痛が出ているときに無理に動くと血行が促進され、症状の悪化につながります。
そのため、頭痛が出ているときには静かに休みましょう。
【頭痛の予防法について】
緊張型頭痛と片頭痛には共通した原因があります。
それは、血液の循環が変化するということです。
血液循環が悪くなると緊張型頭痛が起こり、急激に血行が良くなると反対に片頭痛が起こります。
そのため、普段から血液の循環をスムーズに保っておくことが重要となります。
◆身体をあたためる
身体が冷えると血液の流れが悪くなり、緊張型頭痛や片頭痛の発症リスクが増します。
そのため、日ごろからお風呂に浸かるなどして、身体をあたためることが重要です。
◆適度な運動
運動不足になると筋力が低下し、血液の流れが悪くなってしまいます。
そのため、日常的に適度な運動をおこなうよう意識しましょう。
◆ストレスをため込まない
ストレスがたまると自律神経のバランスが乱れ、やはり血流が悪くなってしまいます。
自分なりのストレス発散法を実践し、自律神経のバランスが乱れないよう気を付けましょう。
エール整骨院の【頭痛】アプローチ方法
脳そのものに異常があり、頭痛を認める場合があります。
まずはしっかりと脳神経外科を受診しましょう。
当院では主に緊張性頭痛に対してアプローチをしていきます。
・筋の緊張によるものなのか。
・ストレスによるものなのか。
・姿勢のゆがみによるものなのか。
まずは、これらをしっかりとチェックします。
重要なのはしっかりと首肩まわりの負担を軽減させ、血流を改善することです。
【当院でのアプローチ】
<メンテンナンス整体>
♢ゆがみチェック
身体のバランスや重心を検査し、日常生活で身体にかかっている負担をチェックします。
♢手技
動きの邪魔をしている筋肉を緩め血流を改善していきます。
♢ハイボルト
痛みの基となっている神経にアプローチをして、痛みの緩和をしていきます。筋の深い所にアプローチできるのが特徴です。
♢超音波
1秒間に100万~300万回の音波振動による温熱、音圧効果で血流を改善します。
♢EMSトレーニング
自分ではなかなか鍛えることの出来ない体幹のインナーマッスルを電気の力で鍛えて、首や肩に加わる負担を軽減していきます。
【より効果を出すためのオプション】
<深部温熱療法>
深い所にある筋肉の血流をラジオ波を使用し、筋の硬さを改善をします。
<鍼施術>
東洋医療である経穴(ツボ)、経絡を基に痛みを改善を目指します。
著者 Writer
- 院長:大谷 修一(オオタニ シュウイチ)
- <資格>
柔道整復師、柔道整復師専科教員
<趣味>
スポーツ観戦、アウトドア
<特技>
陸上競技
<一言>
患者様とは一期一会の出会いだと思って施術に当たっています。
「どこに行っても良くならなかった症状がエール整骨院に来たら良くなったよ!」と言ってもらえるような、最後の砦を目指して頑張ります。
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】エール整骨院 公式SNSアカウント エール整骨院ではFacebook・Twitter・Instagram・LINEを運用中!
【公式】エール整骨院 公式SNSアカウント エール整骨院ではFacebook・Twitter・Instagram・LINEを運用中!
【公式】エール整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中